姿勢を良くしないといけない理由

当院では、コリや痛みなどの症状よりも、

姿勢をもってその方が今どんな状態なのかを判断しています。

姿勢が良くなれば勝手に身体は良くなりますし、

逆に姿勢が悪いままでは、身体は永遠に悪いからです。

 

なので、姿勢についてはおそらく、整体院の中でも、

トップクラスにうるさいですし、細かく指導していると思います。

このページでは、何故姿勢をよくしないといけないのか?

それについてお伝えしていきます。

また、下記リンクも合わせてご覧ください。

目次

1.そもそも姿勢とは?

1-①多くの方が間違っている姿勢

1-②悪い姿勢を取るデメリット

1-③良い姿勢を取るメリット

 

2.身体と姿勢の関係性

2-①身体が勝手に悪くor良くなる

2-②健康はダイエットと同じ

2-③筋力は平均的に使うべき

 

3.総括

 

4.関連リンク

1.そもそも姿勢とは?

姿勢という言葉はなんとなく簡単に使われます。

姿勢が良い、姿勢が悪い、猫背、巻き肩、首が前に出ている・・・。

これらは漠然としており、そして、気軽に使われるため、

本来の意味が全く変わってしまってきています。

 

現在、一般的に言われる良い姿勢は、

反り腰、平背、ストレートネックの合わさった状態に、

言われることが多いようです。

いうまでもなく、全て身体に悪影響を及ぼします。

 

これは、長きにわたって、

「胸を張れ!背中を丸めるな!」と言われ続けたせいでしょう。

本当は、胸は張らないで良いですし、背中はある程度の丸みが必要です。

 

そして、この姿勢を取ると、顔は絶対に上を向きます。

ドラマでも映画でも良いのですが、軍隊などできょうつけをしている人は、

上を見上げていることが多いと思います。

 

それは、物理的に顔が上を向いてしまうので、仕方ないことなんですね。

そして、その状態から前を向こうとすると、顔が前に出て、

結果的にストレートネックの状態になってしまうわけです。

①多くの方が間違えている姿勢

上記のように、一般的に言われる姿勢は身体に悪いです。

本来、背骨はS字のカーブがあるのですが、

上記に従った姿勢をすると、そのS字はつぶれてしまいます。

結果、I字の背骨になってしまうわけですね。

 

では、合っている姿勢とは何か?

物凄く細かい姿勢分析もあるのですが、

ハッキリ言って、そこまではする必要が無いですので、

漠然とこの姿勢を覚えてもらえばと思います。

 

横から身体を見たとき、

1、耳

2、肩の先端

3、股関節

4、膝

5,外くるぶし

これが一直線になれば、基本的には良い姿勢です。

②悪い姿勢を取るデメリット

悪い姿勢は、上記のポイントが前後にずれている状態です。

基本的には、外くるぶしの真上にあるのが正解です。

前後にずれていれば、そこで不具合が生じます。

 

上下の関連性を飛ばして書くと、

耳が前にあれば、ストレートネック。

肩の先端が前にあれば、巻き肩、猫背。

後ろにあれば、平背。

股関節が前にあれば、反り腰。

膝が前にあれば、前方重心。

後ろにあれば、反長膝。

 

のような状態が出やすいです。

ただ、これの難しいところは、

反り腰のバランスを取るために猫背になったり、

腰が丸まっているにも関わらず、動くために股関節を前にずらしているので、

上記の症状が一概に該当している、とは言えないところです。

 

なので、上記に書いているものは、飽くまでも概要だと思って下さい。

細かく見ると、当てはまらない方も結構いるので、

上記だけで判断するのは危険です。

③良い姿勢を取るメリット

悪い姿勢は各種様々な呼び名があるにもかかわらず、

良い姿勢には呼び名はありません。

これは簡単なことで、良い姿勢を取っていれば、

身体に不調が起きないからですね。

 

悪い姿勢というのは、身体に悪影響があるので、

わざわざ名前をつけないといけません。

しかし、良い姿勢というのは、

不調が起きないので、何も名前を付ける必要がないのです。

 

良い姿勢の一番のメリットは、身体に悪影響がないことでしょう。

良い姿勢は全てが重心の上に収まっているので、

筋肉の使われるバランスが素晴らしく、負担が少ないのです。

その結果、不調が起きにくいのです。

2.身体と姿勢の関連性

上記の通り、身体と姿勢は密接に関係しています。

悪い姿勢を取れば、身体に負担がかかり、

良い姿勢を取れば、身体は良い状態を維持します。

①身体が勝手に悪くor良くなる

私が姿勢についてうるさいのは、これが最も大きい要素です。

姿勢は、勝手に身体を良くも悪くもするのです。

 

悪い姿勢は身体に負担がかかるので、

使い過ぎている筋肉や、関節、骨に多大なダメージを与えます。

逆に、良い姿勢を取っていると、

使い過ぎていた筋肉や関節、骨を休ませることができるので、

身体は勝手に回復していきます。

 

例えば、本来8人でする仕事があるとします。

5人でその仕事をしていたら、その5人はどんどん疲弊していきます。

しかし。そこに5人を追加すれば、

先に居た5人は少しづつ負担が減るので、

溜まっていた疲労はどんどん減っていくのです。

良い姿勢はそういうことだと思ってください。

 

そして、整体は、その5人を回復させるものです。

しかし、結局その後も5人で仕事をしていたら疲弊していまうので、

5人を追加するために、良い姿勢を取ってもらうわけです。

 

これが、当院が姿勢についてうるさい一番の要因です。

施術は勿論ですが、その後の姿勢が最も重要なのです。

②健康はダイエットと同じ

多くの方が、ダイエットは経験したことがあると思います。

ダイエットを志したばかりの方は、多くが運動を始めますよね。

でも、運動だけでは全然減らないので、

食事を減らし、食べ物を変えていくものと思います。

これを、健康に当てはめて考えましょう。

 

例えば、運動というのは、健康面で言うと、施術になります。

している感は大きいですし、した直後は大きい効果が出ますが、

それ以外の食事や生活をそのままにしていれば、

数日も持たずに体重は戻ってしまうことでしょう。

 

施術の効果が持たない、という方も、ダイエットで言えば、

結局は運動の後に普通の生活に戻ってしまうからです。

いくら汗を流しても、カロリーを使っても、

かつ丼をドカ食いしたら意味がありません。

 

だからこそ、ダイエットで言えば、食事療法にあたる、

姿勢という部分に気を付けるのが重要なのです。

勿論、水分摂取や、食事、運動習慣などもありますが、

その中でも常に身体に負担をかけるのが、姿勢になります。

 

健康になるのであれば、今現在している運動はやめる、

水分はしっかり摂る、暴飲暴食をやめる、などは、

比較的簡単に取り入れることができます。

辞めるのと、水分を摂取するだけだからですね。

 

しかし、姿勢の場合には、今までの癖が根付いています。

なので、しっかりと意識しないといけないのです。

だから、何度もうるさく伝えているのです。

③筋力は平均的に使うべき

悪い姿勢の問題は大きく分けると、2つあります。

背骨や骨盤をはじめとした、土台の骨が歪むことと、

筋肉の使い方がアンバランスになることです。

 

背骨がずれることのデメリットについては、下記リンクをご参考ください。

例えば、反り腰や片足立ちはお腹の筋肉が弱かったり、

骨盤が歪むことで、起き、更に骨盤をゆがめます。

 

立っているときというのは、実はお腹と腰、

両方をバランスよく使うことで、安定して立っているのです。

それが、片方に偏ることで、腰を使い過ぎたりして、

腰痛が出たり、すべり症になります。

 

これは先に書いた通り、8人の仕事を5人でするようなものなので、

負担がかかり、逆に休めないので、不調につながるわけですね。

 

なので、特定の一人の筋肉に負担をかけないためにも、

筋力は前後左右で平均的に使うべきなのです。

良い姿勢というのは、そのバランスが優れているため、

安定し、不調が出にくい身体になるわけです。

3.総括

何故姿勢が大切なのかはわかっていただけたでしょうか?

施術の効果よりも、姿勢がどう変化したか。

私が姿勢を大切にするのは、それが健康状態の継続に、

最も重要で効果的だと考えているからです。

 

なので、通っている方から、

「姿勢が良くなっていると言われました」

と言われるのは凄くうれしいのです。

 

良い治療ができ、姿勢の指導ができ、その方が本当の意味で健康になる。

私はそれが一番うれしいので、姿勢については細かく言います。

本当に健康になりたい方だけ、是非当院にお越しくださいね。

4.関連リンク

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫