· 

子供が使うマッサージ機の安全性について

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

 

本日は

「子供が使うマッサージ機の安全性について」

です。

 

そもそも、子供にマッサージ機はいりません。

まず、子供というのは勝手に良くなります。

 

勿論、余程悪くなっていたり、一時的な回復として使うなら別ですが、

マッサージ機を使うべきタイミングというのはほぼありません。

 

マッサージ機の問題点としては、強すぎるところがあります。

その為、運動直後のケアとしても強すぎる上、

悪くなっているのを治すために使うにも強すぎるので、

使うことで良くなる、ということは全くないのです。

 

そもそも、何故マッサージ機を使うのか。

そこから考えるべきですね。

 

肩こり?

腰痛?

自律神経?

疲労?

何故マッサージ機を考えたのでしょうか?

 

本日は、

そもそも、子供の不調の原因って?

マッサージ機を使って良いのはこんなタイミング

子供を治すために重要なのは?

についてお伝えします。


子供が使うマッサージ機の安全性について

①そもそも、子供の不調の原因って?

マッサージ機の安全性に関しては、

正直、危ない、ということはないと思います。

 

マッサージ機を使ったから痛みが強くなるとか、

逆に、マッサージ機を使ったから元気になる、

ということはないと思っています。

 

ただ、先に書いた通り、刺激が強すぎる点が問題で、

強すぎる刺激の場合には、筋肉が固まります。

結果、徐々に身体が固くなり、状態を悪くする可能性があります。

 

そもそも、大人であれば、ケア不足が体調不良の原因になりますが、

子供の場合、ケア不足が不調の原因になることはありません。

 

子供の不調の原因の殆どは、休息不足です。

そして、それに次いで多いのが、姿勢、脱水です。

 

休息が取れていないのに、沢山マッサージ機をしても意味ありませんし、

姿勢が悪いのに、肩こりや腰痛が出る度にマッサージ機を使っても意味がありません。

また、脱水では自律神経が乱れるので、その状態でマッサージ機は無駄でしかないのです。

 

つまり、子供の健康に重要なのは、

正しい対策をして、治療を予防をはかることなのです。

 

なんとなく、マッサージ機って身体に良いイメージがありますよね。

でも、それをするくらいなら、5分でも10分でも長く寝た方が、

子供の回復力を考えると、有意義な時間と言えるのです。

 

ただ、眠れていない場合は別です。

自律神経が乱れてしまい、眠れない場合、

そもそも回復力が大きく大きく落ちてしまっているので、

ケアが必要になってきます。

 

ただ、その場合もマッサージ機のような雑な刺激では治らないので、

当院の様な整体などで、正しい対策、治療が必要になります。

要するに、使うタイミングはほぼ無い訳ですね。

②マッサージ機を使って良いのはこんなタイミング

その、ほぼ無い使うタイミングですが、

唯一、スポーツのケアであれば、多少意味があるかもしれません。

 

疲労で固まった筋肉に振動刺激を与えると、血流が促され、

疲労物質が流れるようです。

 

ただ、日常的にある不調の場合には、

多少血流を流しても全く意味がないので、

スポーツ中や、直後の場合には使うタイミングが少しあります。

 

それと、意味がないと分かっている状態で、

弱い刺激で気持ちよく使う時ですね。

 

所謂リラクゼーションで、ただ気持ちよさを感じるだけのものです。

治療効果などは全くありませんが、大人と同じく、

揉むことで瞬間的なリラックス効果はあります。

 

ただ、その効果はしているだけだと思ってください。

継続してリラックスできる効果、

自律神経を整える効果は一切ありません。

③子供を治すために重要なのは?

では、お子さまを治すのに重要なこととは?

それは、①にも書いた通り、正しい対策をすることです。

 

子供というのは、基本的には健康そのものです。

しかし、不調が出ているということは、何か原因があります。

その殆どが、先に書いた通り、姿勢、脱水、休息不足なのです。

 

例えば、胸を張らせていませんか?

水分はしっかり摂ってますか?

コーラやココア、チョコを沢山摂ってませんか?

習い事が多く、睡眠時間が8時間を切ってませんか?

 

この辺りを治していくことが、子供が健康になるのに重要なことです。

まだ不調が弱い場合や、日によって異なる場合、

まずはこれらを気を付けてみてください。

 

では、毎日出たり、学校に行けないくらい不調だったり、

そもそも夜に眠れない場合には?

 

今すぐ治療が必要になります。

当院はお子様の来院も多いです。

是非、お気軽にご相談くださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫