· 

赤ちゃんの斜頭症改善のための整体。寝姿勢改善で斜頭症を予防するのが重要

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

 

本日は

「赤ちゃんの斜頭症改善のための整体。寝姿勢改善で斜頭症を予防するのが重要」

です。

兄のところの男の子が斜頭症と診断されました。

病院で6か月検診の時にその状態が認められ、

しかし、病院ではヘルメット療法も今からでは効果が薄いと言われ、

ほぼほぼ匙を投げられた状態でした。

 

上記の写真はその甥っ子の頭です。

勿論、脳に影響が出るほどの歪みではなかったのですが、

かなり歪みが強く、上や斜め後ろから見ると、

明らかに変形しているのがわかりました。

 

そこで、色々と調べていく中で、

頭の形を整えるという整体院を見つけたようです。

 

そこのHPを教えてもらい、説明などを見て、

「あ、これならうちで出来る」

と思い、治療を開始したところ、

2週間で上記の変化が出ました。

 

そもそも、斜頭症の治療、整体とはどんなものか?

私が調べたそのHPは、1回治療して、

その後1か月後に様子を見る、というような方法でした。

 

要するに、治療効果よりも、その後の経過観察で、

どうなっていくかを重要視しているのでは、と思ったわけです。

 

そこの場合、直接頭をいじる、ということもないようです。

そこで思ったのが、子供本来の自然治癒力で、

頭の変形を治していくのだろう、と思いました。

 

そして、それであれば、出来ると思ったのです。

それ以外にもいくつかのHPを見てみました。

 

ただ、他の所は頭を直接いじるようなことを書いていたり、

にもかかわらず、最初見たHPの方が治療効果が出ていたり、

結局、そこが一番効果を出していると感じたので、

斜頭症を治すのに、頭をいじる必要は必ずしもないと思ったわけです。

 

ただ、そこでは日常生活での注意点をしっかり伝えるような感じでした。

要するに、子供の回復力を上げるとともに、

それ以上歪まないように日常的に気を付ける必要があったわけです。

その中で一番重要なのが、寝方だと思いました。

 

そういえば、そもそも、斜頭症の問題点とはなんでしょうか?

そして、治し方とは?

 

本日は、

斜頭症の問題点は?

子供の自然治癒力を働かせるとは?

ぶっちゃけ、整体の効果ってあるの?

についてお伝えします。


赤ちゃんの斜頭症改善のための整体。寝姿勢改善で斜頭症を予防するのが重要

①斜頭症の問題点は?

一番問題となるのは、容姿の問題です。

今までの人生で思い返すと、数人ですが、

頭の歪みを気にして、髪形を変えられない、という方が居ました。

 

それがコンプレックスになり、

容姿において余計なストレスを抱える可能性があります。

 

それ以外にも、耳の位置、顔の形に左右差が出るため、

マスクやメガネといった顔に着けるものが、

アンバランスになってしまう、という点もストレスになるようです。

 

それ以外の健康面に関しては、

かみ合わせが悪くなる、

寝た時に真っすぐ寝にくい、

などの影響で、首肩の凝りが出やすく、

その影響で自律神経失調症にもつながりやすいです。

 

その為、斜頭症の子は、

夜泣きが多かったり、

怒りやすかったり、

寝つきが悪かったりすることもあるようです。

 

正直この辺りは斜頭症の問題ではなく、

その問題があるから、より斜頭症になっているように思いますけどね。

②子供の自然治癒力を働かせるとは?

本来自然治癒力の高い赤ちゃんの、

自然治癒力を働かせるとはなんでしょうか?

 

そもそも、身体のアンバランスというのは、

身体にかなりの負担をかけるので、

頭蓋骨といえど、歪んだままでは良くないのです。

 

その為、斜頭症と言っても、

本来は好ましくない歪みなので、

頭蓋骨の穴である大泉門、小泉門が空いている間は、

自分の力で戻す能力があるはずなのです。

最初、当院ではそこの自然治癒力を信じ、斜頭症の治療をスタートしました。

 

では、その自然治癒力とは?

凄く簡単に言えば、自律神経が整った状態ということです。

 

先に書いた寝つきの悪さ、夜泣き、怒りっぽさですが、

これらは大人で言うと、自律神経の乱れた状態です。

 

では、どうして自律神経が乱れるのか?

赤ちゃんの場合、向き癖や、反り癖、

抱っこ、寝かせ方、座るのが早すぎる、

うつ伏せせ頭を上げる時間が長い、

頭を保護しない抱っこ、抱き上げ、

などなど、非常に多くの原因があります。

 

沢山羅列しましたが・・・。

まとめると、首や背骨に負担をかけるものがNGということになります。

大きく分けると、問題点は、

 

①横を向く負担

向き癖、抱っこ、寝かせ方、うつ伏せ

②背骨の前後の負担

反り癖、頭を上げる時間が長い、

頭を保護しない抱っこ・抱き上げ、

座るのが早すぎる、

 

という分類になります。

要するに、背中から首に負担をかけるのが問題と思ってください。

首がブランとなったり、がくんとなるのが悪いです。

 

こうすることで、首から腰にかけた背骨が固まります。

そうなると、自律神経が乱れ、自然治癒力が低くなり、

ある程度勝手に治る頭の形も、自分では治せなくなります。

③ぶっちゃけ、整体の効果ってあるの?

一番気になるのがここですよね。

ぶっちゃけ、効果あります(笑)

 

最初に出した写真の通り、

回数を重ねたことで、かなり変形が戻っていきました。

 

半年近く前の写真があれです。

あの後は2週間に1回で、負担をかけないように伝えていますが、

自然治癒力が上がったことで、治療してない間にもどんどん改善しているようです。

 

そして、それに加えて、睡眠の良さや、情緒も安定してきたようです。

この辺りは、理論を考えると当たり前なうえ、

私自身の息子の寝つきなどを良くするために治療をして効果が出ていたのですが、

特に伝えていない義理の姉から

「頭の形の変化は分からないけど、とにかく寝てくれるようになった」

と言われました。

 

頭の形に関しては、私の妻や母、祖母などが見ると、

明らかに変わっているのですが、

毎日見ている分、変化がわかりにくかったようです(笑)

 

写真で並べて、やっと実感したようですね。

ただ、義理の姉としては、それ以上に寝つきが良くなり、

本人も眠れるようになったため、不安感も減っていったようです。

やはり、親御さんの自律神経からの影響もかなり大きいですからね。

 

最後に。

正直、私は治療前は半信半疑でした。

そんなこと言ったって、治療しなくてもある程度は赤ちゃんの

本来持っている自然治癒力で何とかなるでしょ。

 

と思っていたのですが、

斜頭症の治療をするようになって、

知り合いの子供たちの頭を触ると、

意外と大きくゆがんでいることに気が付きました。

 

ただ、ここでわかったのが、

本人は勿論、両親もあまり気にしていない、

ということです。

 

勿論、別に効いたわけではないので、

実際は気になっているのかもしれません。

 

5歳の女の子と、9歳の女の子でしたが、

特にそういう話が出るわけもありませんし、

二人とも妻に

「あの子結構歪んでた」

と言っても、

「わからなかった」

と返事がありました。

 

要するに、あまり気にし過ぎても良くない、ということです。

勿論、歪んでないに越したことはありません。

 

うちの子も、妻がワーワーいうので、

ほぼ歪みが無かったにも関わらず、毎日治療し、

今は妻の納得いく形になっているようです。

 

今度は歯並びがおかしい、ウケ口だ、と始まりましたけどね(笑)

勿論、これらも首肩が緩んで、自律神経が整って、

顎や口が正しい位置に行けば、歪んでない顔の形になります。

 

要するに、気にし過ぎも良くないわけです。

ただ、病院などで言われた場合は、

早めに治療を行っていった方が良いかもしれません。

 

早ければ早い程、骨が柔軟で動きやすく、

自分の力でも治しやすいと思います。

 

斜頭症でお悩みの方。

もし、どうすれば良いのかわからない場合は、

お早めにご相談くださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫