· 

あれ、ガードナーベルト良い効果もある?使用時の利点と注意点とデメリット

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

 

本日は

「あれ、ガードナーベルト良い効果もある?使用時の利点と注意点とデメリット」

です。

 

下記リンクから商品ページが見られます

ガードナーベルトという商品がSNSで凄く流れてくるので、

まあ、これは酷い商品だと思っていました。

紐を引っ張って骨盤が起きる~!みたいなやつですね。

 

骨盤が起きたりしているのではなく、

腰を反り腰にして、背中を平背にすることで、

身体が伸びたような感覚になり、

結果的に一般的な良い姿勢と言われる形になります。

 

ただ、一般的な良い姿勢、と書いた通り、

あれは良い姿勢ではありません。

 

問題点として、

反り腰、平背、ストレートネックを悪化させているのが、

SNSのCMで見る使い方で、なる姿勢です。

 

勿論、綺麗な姿勢には見えますし、

腰はサポートしてくれるので、

腰痛に関しては凄く楽になると思います。

 

ただ、そのCM内で言う通り、

「もう手放せない」状態になり、

使わないと腰痛がぶり返す体になります。

 

当院は整体院にしては珍しく、コルセット容認派です。

勿論、コルセットありきで治療を行うのではなく、

そもそも負担の大きすぎるお仕事などの方は、

コルセットを使うのを推奨しているのです。

 

そうすることで、私生活で腰痛を出さず、

なおかつ、お仕事以外ではコルセットを使わないで良いので、

痛みが出ず、生活の質も上がるわけです。

 

コルセットありきの問題は、忘れた時や、

熱い時、出かける時、外さざるを得ない時に、

腰の負担が増えすぎてしまうことです。

なので、仕事中だけ使えば良い状態を、当院では目指しています。

 

ただ、この商品に限って言えば、

仕事中も、私生活でも使わないといけません。

ベルトありきで姿勢を維持しているので、

それが無くなれば、筋肉が無くなったのと同じ状態になります。

 

その結果、まさに「もう手放せない」になるのです。

勿論、それでも良い方もいると思うので、

一概にダメとは言えませんけどね。

 

ただ、この間見ていたら、ちゃんと良い使い方をしているCMを見ました。

つけて足踏みをして、外した後も良い状態を維持する。

という、治療に近い使い方をしていたのです。

 

良くなるわけがない、と思ってみていたのですが、

そもそもこの場合は使い方が変わっていました。

 

本日は、

ガードナーベルトの良い使い方

注意点

デメリット

についてお伝えします。


あれ、ガードナーベルト良い効果もある?使用時の利点と注意点とデメリット

①ガードナーベルトの良い使い方

まず、ガードナーベルトの良い使い方ですが・・・。

絶対に腰には巻かないでください。

あとは、上記のリンクを見て推奨される使い方をちゃんと確認してください。

 

そもそも、何故腰に巻くのが悪いのか?

ベルトがついている場所や、その引き方を考えると、

ガードナーベルト使用時はほぼ100%腰を前にそらします。

後ろが狭くなるのでこれは当たり前ですよね。

 

それに対し、一般的なコルセットは、前で止めます。

なので、どちらかというと、腰を丸める形になるのです。

 

その結果、腰が正しく、丁度良いくらいの反り具合になります。

腰にはある程度の反りは必要になるので、0ではいけません。

ガードナーベルトでは反り過ぎなのです。

 

では、どこに巻くのが正しいのか?

生活は、骨盤です。

 

骨盤の高さの場合は、骨盤の後ろで巻いて紐を引いても、

軟部組織であるお腹の筋肉や脂肪が締め付けられます。

その結果、お腹が後ろに押されるような形になり、

反り腰が治り、丁度良い程度の腰の形になるのです。

 

なので、その状態で締め付けると、腰の反りが丁度良い形になり、

腰の負担が減ることで、腰痛を根本的に改善できるようになるのです。

 

何故か骨盤に巻く方は骨盤矯正と書いてありましたが、

それはそもそもコルセットの使い方から外れているので、

全く見当違いですが、そちらの使い方はかなり効果的なのではないかと思いました。

 

監修している整体師の先生は何の資格なんでしょうね?

HPを見ましたが、得に書いてなかったので、

姿勢に詳しい先生ですらないかもしれません。

 

ただ、産後ケアの先生と書いてあったので、

骨盤周りに関しては詳しく、そのために骨盤への巻き方、

そしてその効果は確かにあるのかもしれません。

②注意点

ただ、大前提として、改めて買う必要はないと思っています。

当院で使っているコルセットは1000円です。

そして、必要な方にはそれを販売しています。

 

最低限の効果があれば良いと思っていたので、

簡単なもので、安価で買いやすいものを選びました。

 

問題は通気性の悪さですが、暑い季節以外はこれで十分です。

要するに、わざわざこの値段帯の商品を買う必要は全くないのです。

 

締め付けの強さは正直どうでも良いです。

圧迫骨折や、出産直後、骨盤骨折など、

かなり特殊なケース以外ではある程度の固定が出来れば十分です。

 

そして、上記の場合はそれ用のものがあるので、

これまた大して必要ないと言えます。

 

要するに、買ってみたけど、使い方どうしよう、

という方には、骨盤を絞める使い方をするのがお勧め、という程度です。

③デメリット

では、この商品を使うデメリットは?

先に書いた通り、悪い意味で手放せなくなるところです。

便利なものはある程度使えば役に立ちます。

 

しかし、楽をするものは程度を超えると、

それに寄りかかってしまうので、どんどん悪くなってしまうのです。

 

車や電動自転車などもそうですよね。

本来、あれば便利だったものが、無いとだめになり、

車を使い過ぎてしまうことで、足腰が弱くなります。

 

その結果、逆に車がないと生活できない。

この商品はそれに近いものだと思います。

 

要するに、固定が強すぎるのと、使い方が難しいのと、

推奨している使い方では体を悪くする方法に働きやすいのが問題なのです。

 

簡単に言えば・・・いらないですね。

コルセットは普通のコルセットで十分です。

宣伝は明らかに間違った姿勢に矯正しているので、

猶の事使う必要はありません。

 

商品ページの説明にある姿勢の変化も、

反り腰になっています。

正しい姿勢は、

耳、肩、股関節、くるぶしが真っすぐな形です。

 

商品ページでは、腰が前、肩が後ろ、耳が前と悪い姿勢です。

良い姿勢は解剖学的、力学的に決まっています。

 

訳の分からない人は人によって変わるということもありますが、

骨が無かったり、余程強い麻痺があったりしない限りは、

正しい姿勢は一つです。

惑わされないようにしてくださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫