いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
の鳰(にお)です。
国家資格である
あん摩マッサージ指圧師、
作業療法士を
所持しています。
本日は
「果たして整体師はストレッチをするのか!?ストレッチが健康に効くって本当?」
です。
私はストレッチはほぼしません。
必要なものだけは必要な時にしますが、
日常的にしているストレッチは0です。
では、逆に毎日していることは?
水分摂取と姿勢です。
水分は2~4L。
姿勢は綺麗な姿勢ではなく、正しい姿勢作りです。
整体師というとストレッチをしてるイメージありますよね。
要は何を使って健康維持をしているかです。
ストレッチなのか?
姿勢なのか?
薬やサプリなのか?
食事なのか?
メンタルなのか?
どこに力を入れているかで、整体師がしていることも異なります。
なので、ストレッチをしている整体師の場所では、
ストレッチをして健康維持をしていくと思ってください。
最悪なのは何もしてないところで、練習会に力を入れているところですね。
本人たちの努力ではなく、治療を受けることで健康維持をしているところなので、
結局はずっと治療を受けていかないといけないわけです。
勿論、それで良いという方はそこに行くべきですが。
本日は、
何故ストレッチをするのか?
私は何故してないのか?
ヨガは身体に良いのか?
についてお伝えします。

果たして整体師はストレッチをするのか!?ストレッチが健康に効くって本当?
①何故ストレッチをするのか?
そもそも、何故ストレッチをするのでしょうか?
ストレッチの効果は皆さんご存じですか?
様々なものが言われますが、
効果はほぼただ一つ、筋肉が伸びることです。
血流、柔軟性、姿勢などが言われますが、
それらは飽くまでも筋肉が伸びた結果出る効果であり、
ストレッチそのものにそういう効果はありません。
その為、ストレッチの場所によって全然効果が違います。
そして、人によって伸ばすべき、ストレッチするべき場所も違います。
例えば、腰痛のために行う腰のストレッチだと、
人によって腰痛の原因が異なるため、
腰痛に効くストレッチ、というのはありません。
反り腰での腰痛。
逆に腰が丸まっての腰痛。
使い過ぎでの腰痛。
骨折での腰痛。
腰痛にはパッと思いつく限りでも、
これだけの数の腰痛があります。
反り腰と腰が丸まった腰痛は、
全く逆の原因で起きている腰痛です。
使い過ぎの腰痛は筋肉が固いとか以前に、
腰の負担を和らげないといけません。
骨折の場合は、まず重要なのは安静です。
なので、腰痛にはこれ、というストレッチはないのです。
だからこそ、SNSなどで見た意味不明なストレッチは、
絶対にしないでほしいのです。
あなたに合ってるかすらわかりませんからね。
そして、上記の通り、逆のことをすれば、
もっと悪化することになります。
実際、当院に来られる方はSNSのストレッチで悪化した方もいます。
ストレッチは筋肉を伸ばすのと逆に、
逆側は縮める(力を入れる)ので、
原因を間違えた場合は余計に歪みを強くするのです。
だからこそ、正しいストレッチを行うのが重要です。
そして、合わないストレッチの場合は悪化するので、
必ずしもストレッチをするのが良い訳ではないのです。
②私は何故してないのか?
その為、当院では初めて来た方にはストレッチは全て中止してもらいます。
病院で教わった。
以前行ってた整体院で教わった。
SNSで有名な先生が言ってた。
全て、あなたの体を良くできてない人の言っていることです。
なので、する意味がないのです。
そして・・・正直、ストレッチはめんどくさいです(笑)
勿論、当院ではストレッチを伝えてはいます。
ただ、そのストレッチも、別にずっとしていくものではなく、
良くなっていけば忘れても良いものです。
勿論、続ければ続けるほど健康にも良い影響がありますが、
別に不調がなく、その筋肉の固さが無ければしないで良いと思っています。
なので、私自身、何か不調が出始めない限りは、
ストレッチをすることはありません。
そして、お伝えするストレッチ4~5種以外に、
個別のストレッチをすることはありません。
患者さんにそれしかしてもらってないのに、
私が別のストレッチをしていたら変ですもんね(笑)
事実として、私も患者さんもそれで良くなっているので、
する必要はないわけですが。
その分、当院では普段の姿勢を気を付けてもらいます。
姿勢に気を付けると、不調が出にくく、
動きや生活もかなりスムーズで楽になります。
ストレッチの様に時間を使わないので、
こちらの方が私は楽だと思っています。
勿論、毎時一瞬でも気にしないといけないので、
こちらが合わない方もいますけどね。
ただ、姿勢は良いものが癖付けばそれが固定化されるので、
徐々に気を付けるべきレベルが下がり、楽に治せるようになります。
そこもストレッチより、楽だと思うポイントですね。
③ヨガは身体に良いのか?
整体師でも、ヨガをしている先生は多いようです。
ただ、そういう先生でも不調があったり、
ヨガインストラクターの方でも不調があったり、
必ずしもしていれば健康、ということはありません。
そして、ヨガの厄介なところが、
適当な人が適当な情報発信をしているところです。
自律神経にはこのヨガのポーズが良いです。
・・・そんなものはありません。
そもそも、ヨガはポーズと呼吸法と瞑想がセットの物のようです。
なので、ポーズを取るだけではヨガの効果は出ないでしょうし、
ただのストレッチの効果しかありません。
そして、ヨガは基本的には色々な組み合わせがあるはずです。
例えば、
丸めたら伸ばして、
縮めたら伸ばして、
力を入れたら抜いて、
など、いくつかのポーズがセットになっているはずです。
そして、その中で静止したり、呼吸を入れたりする、
単純なストレッチだけではないのです。
なので、怒られるかもしれませんが、
形としてはラジオ体操に近いのではないかと思っています。
ラジオ体操も一つの動きだけでは意味がありませんよね。
呼吸や瞑想の要素はないと思いますが、
セットでしないといけない、という点は同じです。
なので、何か単一のヨガのポーズをしているとしたら、
それはヨガではなくただのストレッチだと思ってください。
だからこそ、ヨガを習ったり、ユーチューブでセットでするのは良いと思います。
しかし、SNSなどで単一のものが紹介されている場合は、
絶対にそれだけする、といったようなことはしないでください。
整体師によって色々なセルフケアがあります。
ストレッチが絶対に良いというものでもありません。
そして、ストレッチは健康に良い部分もあります。
しかし、それは正しく使った場合や、
あなたの体に合わせたものの場合です。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。







志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください