· 

八千代市で人気の骨盤矯正!骨盤矯正で姿勢改善を目指す

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

 

本日は

「八千代市で人気の骨盤矯正!骨盤矯正で姿勢改善を目指す」

です。

 

当院は骨盤と背骨を矯正して、姿勢を治していきます。

しかし、骨盤矯正の大きな罠として、

骨盤だけを矯正するところがあるようです。

 

「骨盤の高さが違います。骨盤を合わせる必要があります」

「骨盤が整えば全てが良くなります」

 

本当でしょうか?

そもそも、骨盤矯正にどんな効果を求めていますか?

骨盤が歪んだり、高さが変わる原因は何だと思いますか?

 

骨盤が勝手に傾くことはありません。

当たり前ですよね。

骨盤が歪んだから不調が出るわけではありません。

当たり前ですよね。

姿勢や骨盤を治すのは、健康になったり、

綺麗な姿勢を手に入れるためですよね。

 

にも関わらず、骨盤を矯正していけば大丈夫、というところがあるようです。

そこでうまく騙されてしまう方が、

「どこそこで骨盤の歪みは治してもらったんですが、不調が続いていて」

という相談をしてきたりします。

 

当たり前ですが、日が立てばまた骨盤は歪んでいきますよ。

そして、骨盤の歪みは、検査する側がいくらでも偽装できます。

 

「足の長さが違いますね」

「膝の高さが違いますね」

これは少しの力加減で変えられます。

そんな酷い整体院があるか?

沢山あるから注意喚起しているのです。

 

勿論、ちゃんと検査しているところもあります。

ただ、治療する側が何かする検査は、

殆どの場合、操作出来ると思ってください。

要するに客観性が極めて低い訳です。

 

そして、骨盤矯正に関しても、骨盤が整えば消える不調もありますが、

骨盤だけをどうにかしても意味がないことが殆どです。

 

そもそも、骨盤が整うということは、

骨盤周りの筋肉が整うということです。

その結果、腰痛や膝痛は良くなります。

 

それでも、その後それらが歪んだ原因を放置すれば、

また歪んで周りの筋肉が固まるので、

痛みは再発してしまうわけです。

 

なので、骨盤矯正に関して、最も重要なのは、

骨盤が歪む原因を改善することです。

そして、当院ではその歪む原因を追究するので、

骨盤の歪みが再発しにくくなり、姿勢改善にもつながるわけです。

 

本日は、

骨盤が歪む理由悪癖編

骨盤が歪む理由姿勢編

骨盤が歪む理由運動編

についてお伝えします。


八千代市で人気の骨盤矯正!骨盤矯正で姿勢改善を目指す

①骨盤が歪む理由悪癖編

一番多く言われるのがこれですね。

骨盤が歪んでますね。

足組んでませんか?

足組まないでくださいね。

 

・・・まあ、当たり前ですよね。

でも、問題は何故足を組むかなんですよね。

 

仮に骨盤が整っている場合、足を組むと疲れやすいです。

足を組むのは、そもそも骨盤が歪んでいて、

組んだ方が安定するから足を組むのです。

 

当たり前ですが、足を組む方が楽なわけはありません。

仮に、いつもと逆で足を組んでみてください。

すっごい疲れますよね。

 

なので、足を組んで歪んだというよりは、

安定するために選んだ座り方が、

足を組んだ座り方になります。

 

勿論、癖として足を組みやすいというのはあるので、

足を組まない意識は重要ですが、

仮に組まないように気を付けても、

別の原因で骨盤は歪んでいるため、

骨盤はどんどん歪んでいきます。

 

では、その他にどんな癖の影響を受けるか?

その中では、休めのような片足重心での立ち方が一番多いです。

後は、単純に左右ではなく、前後に歪んだ後、

骨盤の楽な方に歪むので、色々な影響を受けて、骨盤は歪みます。

 

ちなみに、骨盤は前後左右上下と、あらゆる方向に歪むので、

左右の高さだけを見るものでは殆ど意味がありません。

寝た状態での骨盤の歪みも見る意味は殆どありません。

 

要するに、骨盤の検査は殆ど意味がないのが多い訳です(笑)

立ち、座り、寝る、全てで見れば意味があるかもしれませんが、

結局動いている時にも骨盤は動くので、骨盤だけを注目しても、

あまり意味がない訳ですね。

 

骨盤に特化したところで、ちゃんと骨盤に詳しい所の場合は、

上の3つの検査と、動きでチェックするはずです。

私も上の4つで簡単にチェックします。

②骨盤が歪む理由姿勢編

姿勢においては、上記に書いた通り、片足重心の影響が大きいです。

特に、運動をしている方や、筋力のない方では、

上記の立ち方になることが多いです。

 

それ以外にも、立ち方、座り方、寝方などでも骨盤は歪みます。

ただ、これらの歪みはどちらかというと前後への歪みで、

当院ではここの歪みを重要視しています。

 

例えば、反り腰になれば、骨盤は前に傾きます。

胡坐をかいて床に座れば、後ろに。

椅子に浅く座れば前、深く座れば後ろなど、

骨盤の前後への歪みは姿勢の影響が大きいです。

 

そして、ここで足を組むと、更に複雑に歪むわけです。

ただ、先に書いた通り、前後の歪みが強くなった場合、

足を組んだ方が安定するので、足を組んだ方が楽なんですよね。

 

その結果、足を組むわけです。

結局は前後への歪みも一緒に治さないと、

足を組むのも辞めにくくなり、左右への歪みも出やすい訳です。

なので、当院では骨盤矯正は姿勢を治すのも一緒に行います。

 

重要なのは骨盤をゆがめている一番の原因を見つけることです。

足を組むのは骨盤が整って、身体が正しく使えるようになれば、

意識して組まないようにするのは簡単です。

③骨盤が歪む理由運動編

最後に、意外とあるのが運動時の骨盤の使い方です。

例えば、スポーツをしていると、骨盤は前に傾きやすいです。

そして、更にひねる運動が入るので、腰に負担がかかり過ぎて、

腰痛になったり、膝や足首に痛みが出るようになります。

 

ただ、運動に関しては、骨盤だけではなく、

背骨の影響もかなり大きいです。

 

以前、福岡にいたころ元プロゴルファーの方の治療をしていたのですが、

その方は骨盤は前に傾き、腰が反り、背中が平らになっていました。

ご本人の中ではその形が一番効率よく使える使い方だったようですが、

腰痛や背中の痛みなどに悩まされている、という相談でした。

 

なので、腰はそらしすぎず、背中は平らにするように伝えると、

痛みなくプレイできるようになり、更に飛距離も伸びたそうです。

 

何故か?

骨盤、背骨が正しい形から逸脱すればするほど、

それらの動きが悪くなり、筋肉に負担がかかります。

 

なので、重要なのは、体を正しく使うことなのです。

これはスポーツだけではありません。

 

歩く、立ち上がる、階段昇降など、全てに言えることです。

痛みがある以上、何か問題が起きていて、

骨盤や背骨の使い方を間違えているポイントがあるのです。

 

当院ではその動きを探して、調整していきます。

どこに行っても痛みが取れない。

骨盤の歪みは治ったはずなんだけど。

という方も、実は動き方の問題が残っていたりします。

 

重要なのは正しい姿勢、動き方をして、悪癖を無くす事です。

骨盤の歪みが気になって、ずっと骨盤矯正に通っている。

いつになっても治る気配がない。

 

そういう方は、悪質な骨盤矯正に引っかかっているのかもしれません。

勿論、悪い状態が長ければ、治るのには時間がかかります。

それでも、ちゃんとわかっている整体師さんであれば、

質問すれば何故時間がかかるのかは教えてくれるはずです。

 

心配な場合はまず先生に聞いてみてください。

そこで明確な答えが返ってこなければ、

そこに行くのは今すぐ辞めた方が良いです。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫