· 

学校で頭痛を訴える際のポイント。頭痛の早退原因と注意点

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

院長の鳰(にお)です。

 

本日は

「学校で頭痛を訴える際のポイント。頭痛の早退原因と注意点」

です。

 

結構多い相談なのですが、

「休日は大丈夫なのに、学校に行くと頭痛で早退する」

という学生さんです。

 

これの厄介なところは、

仮病だと思われがちなところです。

状況だけ見たら学校が嫌で早退する、

仮病にしか見えませんよね。

 

しかし、実際には本当に学校に行くと頭痛が出る子は多いです。

休日が元気なのもちゃんと理由があるんですね。

 

こういう子は特に月曜日に体調不良があり、

遅刻、早退、欠席をする子が多いです。

そうすると、かなりの確率で、

仮病か学校のストレスを思い浮かべますよね。

 

違います。

ちゃんと理由があって症状が出ています。

 

本日は、

何故学校に行くと症状が出る?

病院で原因不明なのは何故?

遅刻、早退する子なら当院で治せます。

についてお伝えします。


学校で頭痛を訴える際のポイント。頭痛の早退原因と注意点

何故学校に行くと症状が出る?

まず、何故学校に行くと症状が出るのか。

そもそも、学校が嫌いな場合は、

学校に行く前、家を出る段階で症状が出ます。

 

なので、家を出る時には何も症状がなく、

学校に行ってから症状が出る場合には、

ストレスではなく、他の原因があると思ってください。

 

学校で症状が出る原因となるものは、

①姿勢

②疲労

③脱水

という原因があります。

 

①姿勢

勉強の時の姿勢が悪いと、頭痛が起きます。

ただ、しないでいただきたいのが、

「胸を張れ!」という姿勢指導です。

 

頭痛には猫背が問題と言われがちなのですが、

実際に問題となるのはストレートネック、つまりは首です。

 

猫背を治しても、ストレートネックが勝手に治ることはなく、

ストレートネックの治療が必要になります。

 

勿論、猫背や反り腰など、色々なところからの影響を受けるので、

ストレートネックだけを治すというのは不可能なのですが、

猫背だけを治すというのも意味がないので、

絶対に胸を張るような指導は行わないでください。

この姿勢を、当院ではしっかりとわかりやすくお伝えします。

 

②疲労

意外と多いのですが、月曜日に不調の強い子はこの傾向が強いです。

休日に元気だから、と外出すると、やはり疲労が溜まります。

 

その疲労が取り切れないまま、月曜日を迎えると、

疲労から体調不良になり、頭痛が出るのです。

 

では、何故休日は元気なのか?

単純に睡眠時間がしっかり確保できるからです。

 

平日と違い、朝ゆっくり起きたり、

前日も習い事が早く終わる、

という子は意外と多いみたいです。

 

なので、ちゃんと身体が休まり、

疲労が抜けるので、不調が出ないのです。

 

だからと言って、元気な休日に遊びすぎると、

次の日は早く起きないといけなかったり、

平日以上に疲労が溜まっているので、月曜に強い症状が出るのです。

 

③脱水

給食ってかなり栄養が考えられているんですよね。

味付けも、食材も、栄養士さんが考えたものなので、

給食というのは本当に優秀だと思います。

 

頭痛の原因。

食事にも問題があります。

あ、これは何の食材が悪いとかではなく、

単に味付けの問題があるんですね。

 

これまた多いのが、前日に外出したとか、

お惣菜を買ってきたとか、そういうものです。

こういう場合、食材に気を付ける方が多いのですが、

実際には一番大切なのは水分量です。

 

味付けの濃いものを食べると、身体は脱水に偏ります。

そして、そういう時に飲むのはジュースが多いですよね。

それでは水分摂取にならず、結局体が脱水になるのです。

 

学校のある中でも、水木あたりは元気という場合、

上記のものが問題になることが多いです。

 

なので、もし日によって症状がある場合には、

上記の3つを気を付けてください。

早退の頻度が高い場合には、早めの治療がお勧めです。

病院で原因不明なのは何故?

頭痛での早退が多いと、大体病院に行きますよね。

内科ではわからず、心配で脳神経外科に行くもわからず、

じゃあ、もうどうすれば良いのかわからず、

心療内科や精神科に行くことが多いようです。

 

病院で原因がわからない場合、

問題が起きているのは、筋肉、骨、血流、自律神経です。

 

もし、病院の画像検査で上記のものに異常が見つかれば、

それは早退とか言っている場合ではなく、

直ぐに病院で治療が必要になります。

 

病院で原因不明、経過観察、自律神経と言われた場合は、

病院で治ることは殆どありません。

病院ではわからない病態なわけですから。

 

これは病院が悪いのではなく、単純に役割が違うからですね。

筋肉、骨、血流、自律神経に関しては、整体の出番になる訳です。

 

筋肉が固まれば、頭を締め付ける頭痛。

骨が歪めば、感覚神経が過敏になって頭痛。

血流が悪くなれば、貧血になって頭痛。

自律神経が乱れれば、全部の状態を悪化させて頭痛。

 

というような形で症状が出ます。

上記の物は全て整体の適応です。

いくら病院周りをしても意味がないことが多いので、

まずは一旦当院にご相談ください。

遅刻、早退する子なら当院で治せます

不登校の子も当院には来られるのですが・・・。

数年前、治る子と治らない子がいるのを発見しました。

 

基本的には良くなる子が多いのですが、

たまに治らない子がいます。

 

どういう子かというと、

「そもそも登校する気がない子」

です。

 

親御さんには学校に行く気があり、

当院で問診してても行く気はあるというのですが、

やはり本人の中では行きたくない、ということは多いです。

 

ここの見分けが凄く難しいんですよね。

ただ、今までの傾向で見てきたとき、

そもそも登校してない、という子は、

学校に行く気がないというのがわかってきました。

 

勿論、症状が重すぎる場合は行けません。

しかし、

日によって違う、

朝だけキツイ。

徐々に落ち着く。

 

学校に行かずに家でゲームやスマホをしている。

こういう子は絶対に治りません。

 

何故か?

頭痛の程度は勿論、本人が治す気がないからです。

そもそも、残念ながら、本当に症状があるのかすら怪しいです。

 

朝起きられない、と言っていた子が、

親御さんが仕事に出た瞬間、パソコンに向かっていたり、

不安感があり学校に行けないと言っていた子が、

家で友達とネットゲームをしていたり、

正直こういう子は体を治してもどうしようもありません。

 

それでも、治った子が2名いました。

その子たちは、親御さんの判断で、

「もう学校に行かせない」

という決断をした子たちでした。

 

ただ、その子たちは特性や発達障害で、

そもそも学校に嫌悪感が強く、

行きたくない、ストレスが強いと言っていた子でした。

 

なので、身体が整い、通学を辞めた結果、

家の中では元気に過ごせるようになり、

学校の代替手段である放課後デイなどに行くようになりました。

 

結局、学校に行くこと自体が原因の場合は、

いくら整体しても、薬を飲んでも、カウンセリングしても、

治ることは絶対にないのです。

 

重要なのは、不調がない時にちゃんと学校に行く気があるかどうかです。

短時間でも行く。

後れても行く。

家の中ではぐったりしている。

こういう子は治せます。

 

行く気がない。

一人になった瞬間元気。

こういう子は治りません。

 

本当に治るかどうか。

それは結局、本当に学校に行きたいかどうかが重要です。

お子さんとまずはしっかりと話し合ってください。

 

その上で、行きたい気持ちがある子は、

是非当院にお任せください。

勿論、家の中で元気に過ごしてほしい、

という子でもお任せ下さい。

 

どちらにしても、重要なのは早い決断です。

是非、お気軽に当院にご相談くださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫