· 

八千代市の猫背矯正もお任せ!腰痛や肩こりを解消する方法

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

院長の鳰(にお)です。

 

本日は

「八千代市の猫背矯正もお任せ!腰痛や肩こりを解消する方法」

です。

 

猫背矯正を謳うところは増えていますね。

猫背は非常に悪いものと言われがちで、

皆さん、姿勢を治すには猫背を意識する方が多いようです。

 

何故猫背は問題か?

背骨を歪め、神経や筋肉の働きを乱すからです。

では、本当にあなたは猫背なのか?

実はこれがかなり重要なポイントです。

 

当院に猫背を治したいと相談に来る方は、

およそ7割の方が猫背ではありません。

そもそも、あなたは何故猫背を治したいのでしょうか?

 

そりゃ、肩こりなどを治したいから・・・。

という方が多いですが、あなたの猫背は肩こりからきていますか?

 

勿論、不調がないものの、美容的や、

良い姿勢に見られたいから猫背を治したいという方もいると思います。

そういう方は、今の姿勢がどうであれ、猫背矯正は効果的ですね。

 

そして、多くの方が猫背しか気にしていないのですが、

実際には猫背以外にも問題があるにもかかわらず、

気が付いていないという方も多いです。

要するに、するべきなのは、猫背矯正ではなく、姿勢矯正なんですね。

 

考えてみてください。

歯医者でお医者さんに

「歯が痛いのは虫歯だと思うのでここ削ってください」

と言ったらヤバい患者です。

 

病院で

「お腹が痛いのは盲腸なので、切り開いて取って下さい」

と言っても誰もしてくれません。

 

にもかかわらず、

「肩が凝るのは猫背なので猫背を治してください」

というのはおかしな話だと思いませんか?

 

勿論、削ったり切り取ったりするのは取り返しがつきませんが、

整体に関してはいくらでも取り返しがつくので、

一緒に語るのは少し暴論ですけどね。

 

本日は、

そもそも何故猫背だと肩がこる?

猫背の影響で出る腰痛とは?

姿勢矯正は総合的な治療です

についてお伝えします。


八千代市の猫背矯正もお任せ!腰痛や肩こりを解消する方法

 

私、この業界長いのですが・・・。

猫背だと何故肩こりになるのかがいまだに理解できません。

 

肩こりになる筋肉は、僧帽筋と肩甲挙筋と言われています。

僧帽筋は背中に広く分布する筋肉で、色々なところで働きます。

肩甲挙筋は肩をすくめる筋肉で、ほぼそれだけで使われます。

 

なのですが・・・猫背になった時、

この筋肉たちは別に使われていないんですよね。

 

僧帽筋は肩を引いたり、肩甲挙筋と同じく肩をすくめる筋肉なので、

猫背で肩が前に入っている時には使われてないのです。

 

そして、使われてないのであれば、筋肉は固くなりません。

また、使われていない状態が長いと硬くなる、という方もいますが、

そもそも、この筋肉たちは腕を使うたびに働く筋肉なので、

これらの筋肉が使われてないということはほぼ無いのです。

 

にもかかわらず、猫背が肩こりの原因というのは、

何故か当たり前で周知の事実になっていますよね。

 

これ、何故かといえば、

病院や健康系の情報発信サイトが

皆そう書いているからだと思うのです。

 

整体院や接骨院、カイロプラクティック院では

あまりそれは言われません。

何故か?

 

全く理にかなってないからです。

勿論、無資格の整体師が増えてきているので、

それを当たり前のように言うところも多いですけどね。

 

病院のお医者さんたちも、実際にはよくわかってません。

当たり前ですよね。

肩こりなんてのは専門外なので、一般的な話をするしかないのです。

 

あ、お医者さんが身体の全てに詳しいとは思わないでください。

普通にお医者さんでも治療を受けに来て、

説明すると納得されることが多いです。

 

要するに、専門外のことを勉強している余裕はないのです。

特に筋肉や背骨、自律神経なんてのはあまり詳しくないですね。

勿論、説明すると伝わりますが、その辺りには別に力を入れてないわけです。

だからこそ、間違った一般的な知識が伝えられたりするわけですね。

 

では、肩こりは何故出るのか?

姿勢で言うと、ストレートネックのせいです。

首が前にあると、肩周りの筋肉は頭が落ちないように頑張らないといけません。

その結果、ずっと使われているので、疲弊し、肩こり、という形で出るわけです。

 

なので、猫背を治すために胸を張って、肩を引いて、

としていても、顔が前に突き出ていれば意味がないのです。

 

だから猫背を自己流で治しても、

猫背矯正というよくわからない治療を受けても、

直ぐに肩こりが戻ってしまうわけです。

 

では、猫背で出る腰痛は?

これも猫背は関係ありません。

腰痛が出る原因は殆どの場合反り腰です。

 

猫背は背骨のカーブが強くなっている状態です。

そこからバランスを取るために、腰をそらすのですが、

そのせいで、反り腰になり、痛みが出てしまうのです。

 

そして、猫背を治そうとして、

胸を張れば張るほど、腰は反っていきます。

要するに、腰痛の治療と猫背の治療は全く別ものなのです。

 

結論から言うと、猫背矯正なんてものは、

美容整体以外には全く意味がないものです。

健康目的であれば、受ける意味がないどころか、

余計に変な姿勢にされ、悪化する危険性すらあります。

 

大切なのは、背骨を総合的に矯正することです。

そもそも、あなたは本当に猫背ですか?

 

誰かから言われましたか?

思い込んでませんか?

ちゃんと治してくれたところで言われたものですか?

 

通ったけど治らなかったところで言われたあなたのその姿勢は、

そもそもその姿勢が違っているのかもしれません。

 

まずはあなたの姿勢がどうなっているのか。

当院ではそこからしっかりと伝えさせていただきます。

どこに行っても治らない。

その肩こりや腰痛、是非当院にお任せください。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫