いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
院長の鳰(にお)です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i9a633e41c41a746f/version/1734935559/image.png)
本日は
「うちの子空手をしてるけど、お腹(ボディ)が異様に打たれ弱い・・・腹筋緩めましょう!」
です。
九州にいたころ、小学校2年生の女の子をケアしていました。
空手道場で一緒に稽古していた子で、
素直な良い子で、稽古も真面目に出ていました。
その甲斐もあり九州で優勝し、
大阪での西日本?全国?大会に出るレベルの子でした。
ただ・・・お腹が異様に打たれ弱かったのです。
師範たちからは
「気合で耐えろ!」
と言われるのですが、
頑張っても頑張っても耐えられない、という子でした。
あんなに強いのにもったいないなぁ、と思っていたのですが、
ある日親御さんと話していると、便秘がち、ということを聞きました。
ここでピーンと来ました。
あ、これはお腹が打たれ弱いのではなく、
単純にお腹が悪いから打たれ弱いのだと。
案の定、腹筋がガチガチに固まっており、
話しを聞くと常に少し痛みがあり、
腰や股関節にも痛みがあるということでした。
私も悪い時は異様にお腹が弱くなるのでわかりますが、
これは気合でどうにかなるものではありません。
腹筋が固まってしまうと、どんなに弱い力でも、
痛くて仕方なくなってしまうのです。
なので、とりあえず、と治療に来てもらうことにしました。
ただ・・・今思ってもあの子はかなり重症だったように思います。
まず、何故腹筋がそんなに固まっているのか?
単純に稽古の量が多く、時間が長すぎることと、
それによって睡眠時間が削られていることが問題でした。
週に2~3回、毎回2時間超え、
19時からの稽古だったので、
固めて固めて回復できない、という感じだったわけです。
なので、空手自体は凄く上手な子でした。
ただ、それでも軽くお腹に一発入ると、
攻撃も足も止まってしまうので、上の大会に行くとそこから負けるのが続いてました。
では、どうすれば良いのか?
簡単な話ですね。
腹筋を緩め、普段から固まらないようにすれば良いのです。
そして、その治療をした結果、
腹筋が緩み、姿勢なども治した結果、
固まらなくなり、上の大会でも勝てるようになったそうです。
本人としても、良くなっているのが何となくわかっており、
治療をすると調子良くなる実感はあったみたいですね。
こちらに戻る前の1年程度継続してメンテナンスもしていましたが、
一旦良くなってからはお腹が弱い様子を見ることはなくなりました。
本日は、
何故腹筋が固くなる?
どんな治療をすれば緩む?
なので、格闘技強くなりますよ
についてお伝えします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i19d5faf967b28df1/version/1733997329/image.png)
うちの子空手をしてるけど、お腹(ボディ)が異様に打たれ弱い・・・腹筋緩めましょう!
まず、腹筋が固くなる理由ですが・・・・。
単純にどんどん固めるからですね。
打たれ強くするためにボディ打ち(腹うち)をするわけですが、
これはいうなれば、足を強くするために走り込みをするようなものです。
巷では体幹の筋トレは連続でしても大丈夫と言われますが、
いうまでもなく、緩めないとどんどん固まっていきます。
なので、刺激を入れ、力を入れると腹筋がどんどん固まり、
その固まった腹筋は打たれると痛みを感じやすくなるのです。
ある意味、肩こりや腰痛と同じですね。
肩が凝り過ぎて痛い!
腰が張り過ぎていたい!
そういう筋肉を叩くと余計に痛みを感じやすいです。
それがお腹でも起きるわけですね。
なので、お腹が打たれても大丈夫なようにするには、
腹筋の力を入れる練習とともに、普段は柔らかくしないといけないのです。
また、攻撃の際にもお腹の筋肉は使われます。
一番表にある腹直筋。
蹴りの時に使われる腸腰筋。
身体をひねるのに使われる腹横筋、腹斜筋など。
空手は腹筋にかなりの負担をかける競技です。
だから、緩めるのが重要なので鵜s。
基本的に、お腹の筋肉を緩めるのは簡単です。
お腹のマッサージをすれば良いです。
軽症であれば、おうちでも十分に治せる範囲だと思います。
お腹を手のひらで「の」の字に押してあげてください。
強く押す必要はありません。
弱くて大丈夫です。
そうすると腹筋が柔らかく緩んでいきます。
ただ、中等度、重症の場合にはおうちでの対応では間に合いません。
押すと痛がる。
腰痛や股関節通、便秘なども出ている。
力を抜いているのに復帰が浮いている。
こういう場合はすでに悪くなっている可能性が高いです。
そういう場合は早めに当院のような整体院にご相談ください。
また、当院では再度固まらないように姿勢指導もします。
空手をしている子は特に、姿勢の良い子が多いです。
胸を張り、反り腰になっている子ですね。
これは型などでも取ることが多い姿勢です。
なので、その形に固まりやすく、
そうなってしまうと、常に腹筋に負担がかかることになるのです。
なので、逆に言うと、緩むと格闘技は強くなります。
これは空手だけではなく、ボクシングなども同じですね。
腹筋が緩むと、ボディが強くなり、攻撃もしやすくなります。
大人だと腰痛持ちの空手家は多いですよね。
そのせいで動きが制限される、という方も多いです。
子供の場合も同じです。
腰は強いので痛みの出ないことは多いですが、
膝や股関節に痛みが出る子は案外多いです。
今まで別の空手をしている子も来てましたが、
聞いてみると、実は膝や股関節に痛みがある、
という子は結構いるのです。
そうすると親御さんが一番びっくりしますよね。
聞いたことありませんでした!
ということは意外と多いです。
小さい子は痛みの訴えが難しいので、
意外と痛みがあって動けない子はいます。
後は、痛いのが当たり前で、
痛いのが嫌だからしない結果、上達しないとかですね。
では、その痛みや不安、心配がなければ?
身体を思い切り使えるようになりますよね。
そうすると、上達も早く、どんどん強くなっていくわけです。
ちなみにこれは空手に限った話ではありません。
どんなスポーツも体幹が重要になります。
一時期、インナーマッスルが・・・なんて話もありましたが、
まずは柔軟性のある筋肉であることが重要です。
鍛えるのはその次ですね。
運動で上位を目指している。
思うように運動ができない。
そういう場合、是非当院にご相談ください。
身体を緩める。
疲労をなくせるように自律神経を整える。
これが当院での運動能力向上のための治療になります。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i671ab7905e1e31d6/version/1733997329/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i43e589bfbeb5c1b4/version/1733997330/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i38626ce053d8e906/version/1733997330/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i80a420169f74b789/version/1733997330/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i1397d88994dcd0e2/version/1733997331/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i03bf0fd74b603d2a/version/1733997331/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=910x10000:format=png/path/s11afe1be047e9ec6/image/i8cef8eceb70a657a/version/1733997331/image.png)
志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください