いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
院長の鳰(にお)です。
本日は
「小学生で外反母趾!?早めに姿勢の修正が必要です」
です。
小学生の子が来られるのも多いのですが、
意外と外反母趾になりかけの子が多いですね。
痛みが出るまでは行ってない子も多いのですが、
これはそのままだと痛みが出る、と思うレベルです。
勿論、そこが主訴でない場合はあまり話をしませんが、
他の主訴が良くなってくると、気を付けるようにしてください、
という話はしていきます。
外反母趾になっている子の特徴として、
姿勢が良すぎる、というものがあります。
胸を張り過ぎてしまうんですね。
例えば、私の妻は外反母趾は小学生からだったようです。
中学の同級生ですが、優等生だったので、姿勢は気を付けていたでしょうね。
結婚後もしばらく外反母趾サポーターのようなものを付けていました。
姿勢を治し、治療をしていったので、今は痛みが無いようです。
「そういえばそんなのあったね」と言われます(笑)
外反母趾の問題点は、親指の付け根の痛みと、変形することです。
女の子の場合はかかとの高い靴を履くと痛みが強くなったり、
先端の細い靴が履けなくなるなど、オシャレの面から悪い影響があるようです。
男の子の場合には、運動時に痛みが出るので、運動を嫌いになっていきます。
また、親指の付け根に痛みがあるので、猫背になりやすくなります。
なので、外反母趾の傾向があれば、
早めに治療することが重要になります。
あ、親指の付け根に痛みがある場合は早急ですね。
本日は、
何故外反母趾になる?
外反母趾と姿勢の関連とは?
外反母趾は治る?
についてお伝えします。
小学生で外反母趾!?早めに姿勢の修正が必要です
まず、外反母趾になる理由は、
簡単に言うと、指先が絞めつけられるからです。
特にヒールなどが悪いと言われる理由がそれで、
つま先が細い上につま先の方に体重がかかるので、
歩く度につま先がギュッギュと締め付けられるのです。
何故そうなるのか?
親指と足の甲の骨は別にあるのですが、
親指を内側に押すとてこの原理のように、
足の甲の骨の先端が外に広がります。
それが何度も何度も連続することで、
少しずつその角度が急になっていき、
骨が飛び出ることで、筋肉や皮膚に負担がかかり、
親指の付け根の痛みとして出るようになるのです。
まず、重要なことは、先端の細い靴はあまりはかないこと。
靴は合うサイズをちゃんと履くことです。
後は、最近の子たちはおしゃれなので、
かかとが上がっている靴を履く子もいるみたいですね。
お出かけの時などは良いですが、
普段使いはしないようにしてください。
では、姿勢との関連とは?
そもそも、かかとが高い靴の問題点は何でしょう?
つま先に体重が乗りやすいことですね。
ここで気が付いてほしいのが、
かかとが高い靴を履いている方が全員外反母趾なわけではありません。
男性でもいますし、逆にかかとが低い靴でもなる方はいます。
その違いが何か?
それが、つま先に体重を乗せているかどうかです。
外反母趾の子は、殆どの場合、つま先に体重が乗っています。
つま先に体重が乗っている子の特徴として、
・躓きやすい
・腰痛、腹痛がある
・肩こり、頭痛がある
・足首が固い、捻挫しやすい
・階段で疲れやすい
などが上げられます。
特に自律神経系の症状のある子は、
外反母趾が一緒に出ている子は多いですね。
では、どんな姿勢になっているのか?
最初に書いた通り、綺麗な姿勢に見える子が多いです。
胸を張り、肩と顎を引く。
そして、バランスを取るために反り腰になる、
という子がかなり多いです。
問題はそこの反り腰です。
反り腰は、腰が前に突き出ます。
その結果、つま先よりも前にお腹があることが多く、
つま先に体重をかけることになるのです。
なので、反り腰を治すことが重要です。
勿論、猫背でもそうなるので、
実際には細かく姿勢を見るのが重要です。
一番厄介なのは、
おうちで姿勢を治そうとすることです。
殆どの場合、姿勢が複雑になります。
絶対におうちで姿勢指導はしないでください。
最後に・・・外反母趾は治るか?ですね。
結論から言うと、子供の場合は治ることが多いです。
外反母趾の問題は歩く時の痛みです。
この痛みに関しては、姿勢を治し、
数回治療すればすぐ直ることが多いです。
上手く行けば、1回で治ります。
しかし、美容としての外反母趾。
オシャレな靴を履きたい。
足を出して歩きたい。
こういうのに関しては、どうしても回数がかかります。
当院では外反母趾そのものの矯正はしません。
では、何故治るのか?
子供の持つ回復力を引き出すからです。
逆に言うと、大人の場合にはそれが固定化するので、
なかなか治りにくいのです。
だからこそ、外反母趾の治療は早ければ早い方が良いです。
ただ、外反母趾だけの症状で困っている子はあまりいないと思います。
自律神経の症状や、膝、股関節、足首の痛みが併発している子は非常に多いですね。
外反母趾の治療で重要なのは早めの治療です。
そして、悪化させない為の姿勢改善です。
外反母趾が悪いのではありません。
姿勢が悪いから、外反母趾になるのです。
だからこそ、外反母趾を治すグッズは意味がないです。
ちゃんと身体を治すようにしてくださいね。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。
志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください