いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
院長の鳰(にお)です。
本日は
「肩甲骨の間が痛い。それ、姿勢よりも悪癖の問題です。」
です。
自律神経専門の当院で多くの場合併発しているのが、
肩甲骨の間(背中)の痛みのある方です。
肩こりと言われることが多いのですが、
場所を良く良く確認すると、大体ここのことが多いです。
ここに不調のある方は特徴的な姿勢をしています。
それが、猫背の真逆である、
平背(フラットバック)という状態です。
本来、背骨は前後に曲がっているのが正解なのですが、
この状態になると、背中のところがまっ平になってしまいます。
猫背の問題は、背骨が歪んでしまうことですが、
平背(フラットバック)の場合も同じで、
本来曲がっているところが真っすぐになっているので、
これも背骨が歪んでいると言えるのです。
その為、歪んだ背骨では不調が出ます。
それが、自律神経であったり、肩甲骨の間の痛みなのです。
では、
何故背中に痛みが出るのか?
何故悪癖で平背になるのか?
どうすれば治るのか?
本日はそれについてお伝えします。
肩甲骨の間が痛い。それ、姿勢よりも悪癖の問題です。
基本的に、肩甲骨の間に痛みが出ている場合、
痛みを出している筋肉は
菱形筋(りょうけいきん)
のことが多いです。
この筋肉は肩甲骨を上斜め内側に寄せます。
本来は呼吸や肩甲骨の固定に使われる筋肉です。
この筋肉が使われ過ぎて痛みが出ることが殆どです。
しかし、普通の場合には痛みなど出ませんよね。
基本的には、大き目な筋肉なので、
呼吸や肩甲骨の固定程度では、負担が溜まらない所なのです。
しかし、ここを過剰に使う癖のある方が居ます。
というか、今現在では、かなり増えてきているのです。
それは、猫背や巻き肩を改善させるストレッチや、
筋トレ、姿勢で間違った使い方をして、
過剰に負担をかけてしまっているのです。
猫背、巻き肩があまりに有名になってしまったので、
その姿勢に気を付ける方は非常に多くなっています。
特に健康に気を付けている方が多いので、
過剰にしてしまう人はかなり多いです。
過剰にするとどうなるか。
この菱形筋を働かせすぎてしまうのです。
肩甲骨が内側に引かれると、肩は後ろに下がります。
また、この筋肉を使うと、背中も平らになるので、
結果的に猫背、巻き肩の両方を改善できるのです。
ただ、この姿勢、猫背改善どころか、
平背になるほど姿勢が歪んでしまっています。
その為、この筋肉に痛みが出るだけではなく、
背骨が歪み、自律神経の症状が出たりするわけです。
これをする方の場合、多くの方の目的が肩こりの改善かと思いますが、
猫背になったところで別に肩こりが悪化することはありませんし、
そもそも猫背の治し方が間違っています。
これをしても肩こりが治ることはないと思ってください。
これは単なる悪癖で、身体をただただ悪くするだけです。
では、肩甲骨の間の痛みはどうすれば治るか?
簡単です。
もう肩を引かないで下さい。
菱形筋という筋肉は普通に過ごしていれば、
基本的にはそこまで負担がかかりません。
その為、過剰に使われてしまうと、疲れてしまい、
固くなり、色々な症状が出るようになってしまうのです。
なので、逆に言えば、意識的に使わず、休ませてあげれば良いのです。
勿論、整体やストレッチなどは有効です。
症状の強い場合は、休ませただけでは改善が難しいことも多いです。
そういう場合には、お早めに当院までご相談ください。
正しい姿勢の治し方、ストレッチなどをお伝えします。
早めの治療を行ってくださいね。
ご質問はLINEでお気軽に!
インスタグラムでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。
志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください