· 

筋トレ禁止の理由は意外に多いという事実

こんにちは!

自律神経専門「におカイロ整体院」院長の鳰です。

 

本日は「筋トレは本当に身体によいのか?」です。

当院はややマニアックなこともあり、健康志向の高い方が多く来られます。

そのため、お伝えした姿勢や運動はバッチリしてくれます。

 

しかし、それでも健康志向の強い方は多種多様な不調に困らされている方も多いです。

では、何故不調が起きてしまうのでしょうか?

今回は、健康の意識が高いにもかかわらず、

特に筋トレをして不調を起こす方のお話です。


筋トレは本当に身体によいのか?

一時期、筋トレがすごくもてはやされた時代がありました・

NHKでも筋トレ体操?なるものが放映され、

それはそれは凄いブームになっていたと思います。

 

NHKの筋トレ体操は、

一度しか見たことがありませんでしたが、

素晴らしいものでしたね。

 

筋トレにおいて重要なのは、全身運動です。

局所のトレーニングは偏った身体の使い方になり、

偏った身体の使い方は様々な不調を起こします。

 

その点、NHKの筋トレ体操は侍従トレーニングがメインで、

多種多様なトレーニングをしていたので、素晴らしいと思いました。

 

逆に、健康番組のトレーニングは最悪です。

「足が上がるようになるために座ったまま足上げをしましょう」

「足腰を鍛えるためにスクワットをしましょう」

などは本当に私からしたら最悪なトレーニングです。

 

勿論、局所的に、対処療法的に見ればそれば正解です。

スクワットは足全体のトレーニングになりますし、

座ったままの足上げは足を上げる筋肉のトレーニングになります。

 

しかし、足腰が弱いのも、足が上がらないのも、

原因は筋力不足よりも、身体の使い方の問題が多いのです。

 

ゴルフのスイングで困っている方が今来られています。

いくら練習を繰り返しても、引いたときにどうしても伸びあがってしまう、

というので、少し指導したら一回で治りました。

そして、スイング時の腰の痛みもなくなったそうです。

筋トレをしたわけでも、なんでもないのに、です。

 

これは非常にわかりやすい身体の使い方の変更なので、

筋トレの必要が無いのはなんとなくわかると思いますが、

歩きや肩こり、腰痛なんかも実際には身体の使い方の問題だけです。

 

膝が痛くてしんどい、という方に姿勢指導をしたら治りましたし、

筋トレをするときに腰が痛い、という方にも身体の使い方を教えたら治りました。

結局は大切なのは筋トレではなく、身体の使い方なのです。

 

そして、身体には筋トレが良いから、と皆さん筋トレをするものの、

身体に良い筋トレをしていたはずが、どんどん重いのを上げる方に意識が行きます。

その結果、無茶な姿勢でトレーニングをするため、更に様々な不調が起きるのです。

 

特にスクワットは正しく出来ている方は殆ど見たことありません。

勿論、ジムでムキムキな人や、ヨガ、格闘技をしている方は綺麗ですが、

スクワットだけしている、という方は殆どが間違えています。

 

なので、不調が出ている方は基本的には筋トレは禁止です。

身体をより悪くしている場合が殆どですから。

 

大切なのは綺麗な姿勢で、正しくトレーニングすることです。

不調のまま身体をかばいながらトレーニングするのは最悪です。

筋トレマニアの方も、いったん休んでトレーニングした方が、

筋肉のつき方は綺麗ですし、つきやすさも変わります。

 

不調を感じたときには勇気をもって中止してくださいね。

そして、今不調のない方は、なるべく全身を綺麗な姿勢で筋トレしてください。

アクセス、お問い合わせはこちらから↓

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫